|
有限会社カントー 横浜市 南区宿町2-49
TEL:045-712-2727 FAX:045-712-2728
Copyright (c) 2001-2002 kanto co. All Rights Reserved.
無断複製・転載等を禁止します |
 |
|
用語 - 「え」
【NPSI】 えぬ・ぴー・えす・あい
アメリカ標準管用耐密テーパーネジ。
アメリカ標準中間管用耐密平行めねじ。
【NPSH】 えぬ・ぴー・えす・えっち
機械的結合用アメリカ標準管用平行ねじ。
アメリカ標準管用平行ねじをもつホース接合用のねじ。
【NPSF】 えぬ・ぴー・えす・えふ
アメリカ標準管用耐密テーパーネジ。
アメリカ標準燃料管用耐密平行めねじ。
【NPSM】 えぬ・ぴー・えす・えむ
機械的結合用アメリカ標準管用平行ねじ。
取付具用すきま嵌合の機械的結語ねじ 。
【NPSL】 えぬ・ぴー・えす・える
機械的結合用アメリカ標準管用平行ねじ。
ロックナットとゆるい嵌合をする機械的結合のねじ 。
【NPSC】 えぬ・ぴー・えす・しー
直管継手用アメリカ標準管用平行めねじ。
【NPT】 えぬ・ぴー・てぃー
一般用アメリカ標準用管用テーパねじ。
【NPTR】 えぬ・ぴー・てぃー・あーる
Railing 用アメリカ標準管用テーパねじ。
【NPTF】 えぬ・ぴー・てぃー・えふ
アメリカ標準管用耐密テーパーネジ。
ANSI B 2.2 に規格されているアメリカ標準ドライシール管用テーパーネジ。 潤滑剤や密封剤(シール材)を用いなくても、ネジ部の耐密性が得られる。 この雄ねじ(プラグ)と雌ねじは、いずれも山頂が尖り、谷底が浅いため、山頂が相手の谷底に密着または食い込み、その部分にコイル状のすき間ができない。 こうしたネジ部のはめあいにより、油漏れを防止し、シール材を用いなくても、ネジ部に耐密性をもたせた用い方ができる。
【MSDS(製品安全データシート)】 えむ・えす・でぃー・えす
製品安全データシート(Material Safety Data Sheet)とは有害な化学物質等について物質名、供給者、有害性、取り扱い上の注意、緊急時の措置等について詳細かつ不可欠な情報を記載した文書。 平成 11 年 5 月の労働安全衛生法の改正により、製品安全データシートによる化学物質等の有害性等の情報通知制度が法定化され、平成 12 年(2000 年) 4 月 1 日から施行されている。この制度の骨子は労働者に健康障害を生ずる恐れのある化学物質等の譲渡又は提供する者に対し、当該化学物質の有害性等の情報を製品安全データシートにより供給先に通知することを義務付けるとともに、当該物質譲渡・提供を受けた事業者は、製品安全データシートで通知された情報を労働者に周知することを義務付けることにある。
【 塩化ビニル】 えんかびにる
名称ポリ塩化ビニル( PVC )または塩化ビニル樹脂といい、塩ビと省略される事もある。
主原料が 60% の塩と、40% の石油とで構成されるプラスチック材。軟質と硬質とに大別され、ねじ製品では主にボルトやナット、ワッシャーなどに利用されている。
【エンジニアリングプラスチック】 えんじにあぷらすちっく
主に金属の代わりとして、自動車部品や機械部品、電気・電子部品のような工業用途に使用されるプラスチックで、50MPa 以上の引張り強さ、2GPa 以上の曲げ弾性率、100℃以上の耐熱性を有するものとされる。 俗にエンプラや汎用エンプラと略される。 特にポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール、ポリフェニレンエーテル、ポリプチレンテレフタレートの5つを指して5大エンプラと呼ばれている。
【塩水噴霧規格(亜鉛鍍金)】 えんすいふんむきかく(あえんめっき)
亜鉛鍍金の耐食性の JIS 規格(塩水噴霧試験→錆び発生までの時間)
名称 :クロメート被膜の厚み:白錆発生までの時間
-----------------------------------------------------------------------------
光沢クロメート(ユニクロ) : 0.1 μ : 12 時間以上
有色クロメート(クロメート): 0.2 〜 0.3 μ : 72 時間以上
グリーンクロメート : 0.2 〜 0.3 μ : 96 時間以上
黒色クロメート(BC) : 0.5 μ : 規格なし
赤錆発生までの時間→上記白錆発生後 亜鉛 1 μ当り 7 〜 8 時間
例)ユニクロ 5μの場合→最短 12 時間+(5 X 7 時間)= 47 時間で赤錆発生
※クロメート被膜厚は規格ではない。
BC は酢酸系、燐酸系、混合、コート有無等の鍍金処理方によって違う。
【円筒部】 えんとうぶ
雄ねじ部品の頭部とネジ部の間にある部分。
首下丸み部、および不完全ネジ部は円筒部に含める。
【エンドミル】 えんどみる
切削加工に用いるフライス工具の事。英語でフライス盤のことを milling machine といい、この工作機械に使う工具を mill と呼び、end(先端部)にも刃がある切削工具なのでエンドミル endmill という。外周と端面とに刃があって工作物の外周、穴、溝の加工に用いるフライス。
|
|
|
|TOPページ|
ネットマーケット|
オレンジブック.com|
ねじ辞典|
会社情報|
資料請求|
ネジ・ボルト・工具・建築資材の製作と販売 横浜 (有)カントー
|