有限会社カントー  横浜市 南区宿町2-49
TEL:045-712-2727   FAX:045-712-2728
Copyright (c) 2001-2002 kanto co. All Rights Reserved.
無断複製・転載等を禁止します

       







用語 - 「め」



【メッキの語源】  めっきのごげん

「メッキ」はカタカナで表すことが多く、外来語のように思えるがこれは日本語である。
「めっき」と平仮名で表記した方が日本語としてわかりやすいかもしれない。 英語では、PLATING(プレイティング)と言う。 昔は、水銀に金を溶け込ませたもの(アマルガム)を被メッキ体に塗りつけ、それを加熱し水銀のみを蒸発させて金を付着させる方法を用いたようである。 この方法を滅金(めっきん)と呼び、話し言葉の中で次第に「ん」がとれて「めっき」と呼ばれるようになったとも言われる。 なお現在では「鍍金」という字を当て「メッキ」と読ませている。




【メッキ不良(クローム・ゲージ)】  めっきふりょう(くろーむ・げーじ)

クロームメッキを施したネジは GR T(1級通り)ゲージに通らない。

1. 下地のニッケルメッキの厚みが薄すぎると光沢がなくなる為、メッキ厚を5μ以上 (最大13μ)で設定している。
2. クロームメッキは着き廻りが悪い為1 回のメッキでは綺麗に着かず、着きの悪い物を選別しもう一度着け直している。(着けなおした物はさらに1μ程厚くなる)

※上記 1. 2. を行えばゲージに通らないことが多くなるが、これをおろそかにすれば美観が悪いものが多発し装飾性が失われる。 したがってクロームメッキに関してはナットに通れば良品と見なされている。




【メッキ不良(クロームくもり)】  めっきふりょう(くろーむ・くもり)

クロームメッキは着き廻りが悪い為1 回のメッキ作業では綺麗に着かず、着きの悪い物を選別しもう一度着け直している。 この着きの悪い物を選別する作業は目視で行っている為、見逃したり、作業する人の基準が甘いと美観の良くない物が混入する場合がある。



【メッキ不良(十字穴に錆?)】  めっきふりょう(じゅうじあなにさび?)

実際には錆びているわけではないのに十字穴が錆びていると言われる場合がある。
1. 銅下ニッケル、銅下ニッケルクロームで下地の銅が見えている場合。 まだ錆びているわけではないが、ニッケルおよびクロームののりが悪いので耐食性は劣ることになる。(元々ニッケルやクロームはそれほど良くはない)
2. グリーンクロメートで茶色のシミが着く。 十字穴にメッキ液が多く残ったまま乾燥し、クロメート被膜が厚く着いた状態。 逆に耐食性は良くなっているが、見た目で錆びていると思われてしまう場合がある。
などの場合が多い。




【目付】  めつけ

単重。 製品1ヶの重さ。
鉄と比べた同じ大きさの他の金属の目付は
黄銅  = 鉄 x 1.08
ステン = 鉄 x 1.01
チタン = 鉄 x 0.57
アルミ = 鉄 x 0.35




【面取り】  めんとり

角が立たないように削ること。 一般的には C 面は 45度で取る。



【面取り先】  めんとりさき

ねじ部先端面が切断のままで、端部の角をほぼねじの谷の径まで面を取ったもの。



【面取り部 chamfer】  めんとりぶ

雄ねじと雌ねじが食い付きやすくなるように、ネジ部の端に設けた面取りの部分。



サイト内検索
商品名や用語などから
目的のページを検索できます

Google

TOPページネットマーケットオレンジブック.comねじ辞典会社情報資料請求


ネジ・ボルト・工具・建築資材の製作と販売 横浜 (有)カントー